ハラスメント対策及び
メンタルヘルス対策研修のご提案
コンプライアンスと実践を同時に学ぶ 効率的な企業研修について

1 ハラスメント対策外部相談窓口と担当者様向けヘルプデスク
2 コンプライアンス及び姿勢とマインドを整える研修
ハラスメントはコミュニケーション不足による勝手な決めつけ、思い込みによることが原因の1つとされています。そこで、コンプライアンスだけでなく、姿勢とマインドを整えることでメンタルを強化し、職場の仲間とチームワークを向上させるワークショップ型の内容を2人の専門家より学びます。
2022年4月にいわゆるパワハラ防止法が全事業所に義務化されました。 とはいえ、デリケートな内容であること、対応が専門的であることから、社内対応の難しさが浮き彫りになっております。ハラスメントに対する企業のリスクヘッジと働く人のメンタルへルス対策にしっかり寄り添い、担当者様と参加者の皆様の心と身体の健康にしっかりアプローチできるサービスをご提供いたします。
ご提案内容
企業のコンプライアンスは労務管理のプロから

高橋 美紀 (たかはしみき)
特定社会保険労務士・心理相談員 産業カウンセラー協会認定講師 アンガーマネジメントファシリテーター アンガーマネジメント叱り方トレーナー レジリエンストレーナー
【主な実績】広告業、美容業、金融業、製造業等多数企業にて、新人研修、 管理職研修、メンタルヘルス対策研修、ハラスメント研修等を行う
◇ハラスメント対策 メンタルへルス対策
・ハラスメントと言われない叱り方ができるようになる
・怒りの感情と上手に付き合うことができ、部下との関係性を深める
・捉え方を工夫して心を鍛える、攻めるメンタルへルス対策「レジリエンス」
・休職者が出ないような組織作り メンタルへルスの基礎知識
・組織のエンゲージメントを上げる 承認コミュニケーション研修
働く人の心と身体へのアプローチは姿勢と呼吸法の専門家から

穂高 ゆう (ほだかゆう)
STUDIO LINES主宰
姿勢・ウォーキング講師 ぺリネインストラクター
Super Body Contestコーチ
元宝塚歌劇団
【主な実績】 (敬称略) 富士通関西支社、富士通鹿児島インフォネット、福岡銀行、山陰合同銀行、西日本シティ銀行、佐賀銀行・全教研・FCA九州支部 / 中四国支部 / 近畿支部 (富士通関連団体)、九州産業大学、西部ガスショールーム、福岡県PTA連合会、西日本新聞コラム連載 他
◇モチベーション研修 / チームビルディング研修
・宝塚歌劇団の経験を通して 「仕事の基礎が大事な理由とは」
・気軽にできるセルフケアの実践 「呼吸法とリラックス法」
・姿勢とマインドの変化でモチベーションを引き上げる
・短い時間で簡単にできる労災防止の為のトレーニング方法を身に付ける
・タカラジェンヌに学ぶチームビルディング
【お見積もり報酬額】
⚫講師料 1コマ(1時間) 200,000円 / 2名分の講師料を含みます。
⚫交通費・宿泊費 実費を頂戴いたします
◇ ヒアリングを行い、御社のご希望に合ったテーマ、ご予算、時間帯に合わせて1時間からご依頼いただけます。